社労士の次に

年アド2級を受ける人、そこそこいるようですが、
頭の中に詰め込んだ、断片化された細かい知識を
事例毎に体系的に組み立てる訓練に良い感じですから、わかる気もします。

私は会計事務所勤務経験があるので、細かい計算も別段抵抗なく出来るのですが、
経済法令研究会の問題集を読んでいると、9年分ほどの過去問が載っていても、
あまり古いものは恐らく対策としては意味が低いように思えます。
5年前でも適さないんじゃなかろうか。

その他FPの3級と2級も多分受けるかと思います。
でも、TACの中小企業診断士の基本書、通称「スピテキ」を書店で少し読んでしまったので、
近日中に購入してしまいそうな気もします。
そうすると、FPは取っても2級までになるかな・・・

もっと計画を立てて試験を受けろよ、という気もしますが、
こんなやり方でここまで来たので、このまま行きましょうかね。